ゴールドクレストコミュニティ

ご入居中のお客様

建物の劣化や施工に関する用語集

劣化現象に関する用語

中性化・爆裂[ばくれつ]

鉄筋コンクリート内の鉄筋はアルカリ性であるコンクリートによって腐食(酸化)から守られています。しかし、コンクリートが空気中の二酸化炭素により表面から徐々にアルカリ性を失うとこの保護効果が薄くなります。この現象を中性化と言いこの状態でコンクリートのひび割れ等から構造物内に水分等が浸入し、内部の鉄が腐食するとともに膨張し、周辺のコンクリートを押し上げ破壊する現象を爆裂といいます。

鉄筋の受け持つ引張り力が期待できなくなり、欠損によりコンクリート自体の強度も低下します。

爆裂
エフロレッセンス[白華現象]

ひび割れからコンクリート内部(表層部)に浸入した水分に可溶成分(主に水酸カルシウム)が溶け出し、大気中の二酸化炭素と反応して、難溶性の白色物質(炭酸カルシウム)に変化して析出する現象。

この現象が見られる部分にはコンクリートのクラックがあり、放置すると漏水や爆裂等に発展するため早急な修繕が必要です。

エフロエッセンス
クラック

コンクリートやモルタルの塗装面等に表れる微細なひび割れ。

自然回復はしないため徐々に拡大し、コンクリート内部のへの二酸化炭素や水の浸入につながります。

クラック
シーリング材のブリード

建築物の目地等、サッシ・建具廻り、コンクリート面とプレハブ材の接合部、防水層の周辺等に水密や気密・ひび割れ吸収の目的で施された接着性・粘着性のあるゴム状の合成樹脂をシーリングと言います。このシーリング材に含まれる化学成分の一部が表面ににじみ出て、空気中の煤塵等の付着や表面塗装材の変色等が発生する現象を『ブリード』と言います。

美観を損ねるだけでなく、シーリングの機能低下をもたらす恐れがあります。

ブリード
チョーキング
白亜化(はくあか)とも言い、主に塗装やウレタン表面が風雨や日射にさらされる状況の際に、紫外線・熱・水分・風雨等により塗装面の表層樹脂が劣化し、塗料色成分の顔料が白墨(チョーク)のような粉状になって現れる現象。
欠損
コンクリート等の浮きが原因となり、これが進行して剥落した状態。
光沢低下
塗装表面が艶を失うこと。
剥離
塗膜が付着力を失い、被塗膜面から離れる現象。
変褪色
塗膜の色調が変化したり色が褪せること。
腐食膨張
鉄筋コンクリート内部の鉄筋が錆を発生して腐食し、その際生じる鉄筋の体積膨張現象のこと。この体積膨張によってコンクリートにひび割れや欠損が生じ、鉄筋コンクリート造の耐用年数を短くする。

建物構造・部位に関する用語

RC造
鉄筋コンクリートで造る建物。
S造
構造上の主要な骨組部分に、型鋼等の鉄材を使用した建物。
SRC造
鉄骨上に鉄筋を配し、その廻りにコンクリートを打込んで造る建物。
PC造
プレキャストコンクリートの略で、現場では組立てるだけの、あらかじめ工場等で制作された部材からなる建築物。
壁式構造
コンクリート建築物の構造方式のひとつで、柱・梁を設けず壁と床スラブで鉄筋コンクリートの箱を構成する構造。
ラーメン構造
柱・梁・床スラブ・耐震壁を一体に造って建物を構成する構造。
腰壁
壁の高さが1.2m程度の壁部分。
躯体
柱・梁・構造壁・スラブ等、建物を支え外力に抵抗する建物の主要な構造部分。
笠木
バルコニーの手摺等の上端を飾っている横架材。
天端
部材等の最上面。
パラペット
建物の屋上等で、その先端を保護する為に設けられた低い手摺壁。
塔屋
鉄筋コンクリート造等の陸屋根の上に設置される、出入口・機械室等の小面積の小屋。
コールドジョイント
先に打ち込まれたコンクリート上に、時間をおいて打ち込んだコンクリートとの間にできる打継ぎ面のこと。

塗装工事に関する用語

吹付仕上
主に建築物の内外壁を吹付用ガンをはじめ、ローラーこて、左官用こて等を用いて各種の模様に仕上げる工法。
複層仕上
セメント・合成樹脂等の結合材及び骨材を主原料とし、下塗り兼主材塗・上塗りの複層で構成し、凹凸模様に仕上げる工法。
薄付仕上塗材
リシンや内部用ジュラク壁等の砂壁状に仕上げる仕上塗材の総称。
ウレタン系塗膜
ウレタンは、ポリウレタンまたはウレタン樹脂ともいわれ、これをベースとした塗料を塗って出来上がった塗膜をいう。ポリウレタン系の塗料は大きく分けて2種類あり、一つはひまし油や大豆油を混ぜて作ったもので、もう一つは硬化剤を入れて硬化させて塗膜にする塗料である。特に後者は優れた接着性、強靭な塗膜、耐久性や耐候性のある塗膜をつくる塗料であり、マンションではバルコニーの床防水等に使用される。

防水工事に関する用語

アスファルト防水
アスファルトルーフィングやストレッチルーフィングを加熱して、溶融しているアスファルトを流し塗りしながら積み重ねて防水層とする工法を熱工法といい、アスファルトを加熱しないで常温のまま塗布して、ルーフィングを張り付けていく工法を冷工法(常温工法)という。
シート防水
合成ゴム・合成樹脂・合成繊維等を主原料とした防水シートを、接着剤で下地コンクリートに接着し、繋ぎ合わせ防水層とする防水の方法。
塗膜防水
ポリウレタンやゴムアスファルトを基材とした防水塗料を、コテやヘラ、ローラー刷毛、吹付機等を用いて、下地面に塗布、または吹付けしながら所定の厚さの連続した塗膜を形成する防水。
合成ゴム・合成樹脂・合成繊維等を主原料とした防水シートを、接着剤で下地コンクリートに接着し、繋ぎ合わせ防水層とする防水の方法。
浸透塗布防水
一般には無機質系の粉末材料を水等に溶かし、刷毛・コテ等で塗布することにより、コンクリート躯体に浸透させ防水効果を発揮する工法。
断熱防水
屋根防水工事に於いて、断熱工事を併用した工法。
シーリング材
風雨の浸透を避ける為に、隙間をふさぐ材料。